今を重ねる

14歳年上の夫と8歳・6歳の子供たちとの今を楽しむ暮らし

子供に宿題を自発的にさせる方法

我が娘は小二。
小学生の子を持つ親としては
帰宅後すぐに宿題を終わらせる習慣を
身につけてほしいものです。

おやつをダシに
やる気を掻き立ててみたり、
説教したり、
または必要以上に褒めてみたり・・・。

結局私が何かしらアプローチをしないと
取り掛からないことが大半でした。

娘は、
宿題をしないといけないのは
わかっていますし、
なぜ勉強をしないといけないかは
話し合った末
きちんと理解している様子。


でも、それは日々の宿題等の
やる気につながりません。


宿題をしないので、
結局明日の準備
(教科書の整理、鉛筆を削る、プリントやお手紙を出す、給食セットを出すなど)もはかどらず。


そう・・・
思い返すと娘は
昔からルーティーンは苦手
さらに自分の世界に入って
ボーっとしてしまうところも

幼稚園時代
オープンスクールがあったある日、
娘の朝の様子を見学して気づいたことは、
なかなか朝の準備が終わらない!!

あっちに行ってふらふら、
途中で会った子とおしゃべり、
そしたら自分が何をしていたか
分からなくなって
またぼーっとして・・・。

幼稚園での
毎日の準備・身支度の流れが
なかなか身につかず、
ぼーっとしてしまうことがあったのです。


降園後

私『幼稚園での朝の準備、すごく時間がかかっているように見えたけど』


娘『そうなの、なぜかできないんだよね』と意外な一言。


私『じゃあ、誰が一番早く準備出来ていると思う?』


娘『○○ちゃん!!』

・・・誰が取り掛かりが早いのか分かっているのか!!


私『じゃあ、○○ちゃんに、どの順番ですればいいかアドバイスをもらったらいいんじゃない?そしてその真似をしてみよう』
 

娘『うん、そうしてみる!』


次の日、

娘『お母さん、○○ちゃんに聞いたら、何から先にすればいいかのアドバイスもらったよ!その通りにしたらできた!』

と嬉しそう。
この園は、
朝するべきことは決まっていますが、
する順番は自由だったので、
娘はそれをうまく組み立てられなかったのが原因のよう。


何日かあと、確認の為に娘に聞くと

娘『大丈夫だよ。最初に○○をやって、次に△△をやって、つぎに□□をして・・・』と答えたのでした。


 

以上の娘の昔の出来事を踏まえて
私が気が付いたこと、
それは
面倒くさいからだけが理由でやらないのではなく、何をすればいいかのルーティンがイマイチ分かっていないのではという事。

帰宅したら何をするべきか、
はっきり本人に意識させることが必要だということ。


ということで、
TODOリストボードを作ってみようと計画。

一日のルーティーンを書いて
マグネットに貼付け、
終わったら
右から左(翌日は左から右)に移動させて視覚化して意識してもらうとどうなるかと実験。

これは私たち親子に
よい変化を与えました!!

娘は、
今何を終えていて
何をしなくてはいけないのかが
分かりやすい様子。

そして全部終えた時、
ボードが全部片側に集まっている気持ちよさ(笑)

だらだらして
取り掛かろうとしない日もありますが、
私も小言を言う代わりに
ボードを娘に差し出して促します。

金曜日はお互いに気が抜けるのか、
まあいっかとなる日もありますし、
すべて完璧にはいきませんが、
このボードで何度となく親子げんかは
回避できたように思います。



最後まで読んで下さりありがとうございます。ポチッとしていただけましたら励みになります。よろしくお願いします

https://lifestyle.blogmura.com/img/lifestyle88_31_1.gif